2020.05.29BIRTH DAY GIRL(=^ェ^=)
本日もきのこべいびーBブログを閲覧頂きありがとうございます♫
「たん♪たん♪誕生日♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪」
今日は5月生まれの子のお誕生日会をしましたよ(^^)v
今月は1歳児の女の子1人のお誕生日で大いに盛り上がりました!

可愛くドレスアップして、ステキなお誕生日会が始まりました\(^^)/

1人でみんなの前に立っていますが、緊張することなく
堂々とした立ち振る舞いでカッコいいですね( ̄^ ̄)

恒例の自己紹介や質問タイムでも上手に言葉を発して
好きなものを答えてくれましたよ☆

マイクがぶり( ; ; )
アイスクリームと思っちゃったかな?お茶目な様子ありました(^○^)


お誕生日ケーキと、プレゼントも貰って、とても嬉しそうでした(^_^*)
そして、そして先生からの出し物のお弁当バスのエプロンシアター♫

みんな興味を示して目が離せません(°▽°)

お弁当の中に入ってそうな、たまごちゃんやブロッコリーくんなど子どもたちも
声に出したりして、また先生が近寄って食べたり、楽しんでいました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
このエプロンシアターは絵本もいつも読んでいますよ!

最後はみんなでいただきますしてお誕生日会はおしまい!
今日は1日にお誕生日気分で
ハッピーに過ごしました♡
2020.05.29Happy♡birthday♡
ぱいぬしまきのこほいくえんのPブログを閲覧いただき
ありがとうございます♪( ´θ`)
今日も朝から晴天に恵まれましたねぇ〜!昨日の予報を見ると天気が崩れるとあったのですが、、、
と思ったら夕方に降りましたね〜!!予報は的中でしたd( ̄  ̄)
災害の時には予報(事前推測)を信じて行動することが命を守ることにも繋がると思うので、サイレンや防災アナウンス等が聞こえてきた時には耳をダンボにして判断することが大切です( ̄^ ̄)ゞ
今日は5月生まれの誕生会をしました(๑>◡<๑)
赤ちゃんは産まれる日を自分で決めてお腹にやってくるという話を聞いたことがあります♡
自然分娩に限らず予定計画分娩でも、帝王切開でも、それは赤ちゃんがこうやって産んでほしいと望んだからだとか╰(*´︶`*)╯♡
そう考えるとすごく誕生日という日が神秘的に思えてきますよね(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
ぱいぬしまきのこほいくえんのみんなに『産まれてきてくれてありがとう』という気持ちですヽ(´▽`)/
それでは誕生会の様子を紹介していきますね(о´∀`о)

5月生まれの誕生児は2人です!!帽子姿が素敵でKINOKO組
のお兄ちゃんは黄色声援を受け、P組のお友だちも『かわいい』
とこれまた黄色声援を受けながらの入場ですヾ(๑╹◡╹)ノ"
会場の装飾は子どもたちが描いてくれた誕生児の似顔絵
や誕生日の絵になっていて愛情たっぷりの会場です♡♡

自己紹介後にはお友だちからの質問コーナー!!
『おおきくなったらなにになりたいですか?』
『ひこうきのパイロットになりたいです』ですって(๑˃̵ᴗ˂̵)
なんて素敵な夢なんでしょう〜
将来はその飛行機に先生も乗せてほしいなぁ〜♪(´ε` )

お友だちからの誕生絵本のプレゼント!!

もらってから嬉しそうにずっと眺めて中々手放そう
とはしませんでした(//∇//)かわいいですよね〜☆★
先生からの出し物のシルエットクイズで盛り上がった
後には↓ ↓

N組さん、O組さん、KINOKO組さんによります
お祝いダンス『パプリカ』の披露がありましたよぉ♪( ´θ`)
元気いっぱいの歌と踊りに会場は大盛り上がり\\٩( 'ω' )و //
どこかのコンサート会場かと思ったほどです(≧∇≦)笑
来月の誕生会も子どもたちと楽しい誕生会を
作り上げていきたいと思います(๑>◡<๑)
2020.05.28初めての避難訓練Σ(-᷅_-᷄๑)
本日もきのこべいびーBブログを閲覧頂きありがとうございます\(//∇//)\
昨日、園児も帰り先生方が園の掃除をしていたところ・・
突然、警報音が園内に響き渡りました!
「ピー、ピー、約10秒後に震度3の地震が発生します」
園内に設置している緊急地震速報機が作動したのです( ゚д゚)
※緊急地震速報機については以前のブログを確認してくださいね☆➡︎こちらから
ですが、地震3の地震は石垣島では発生せず、テレビで確認したところ
宮古島近海での発生でした!
近頃は、日本全国地震が多くなっているような気がします(>人<;)
コロナで気をとられているかもしれませんが、地震の心配も必要かも( ˘ω˘ )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日は避難訓練を行いましたよ(*^^*)

今回の設定は厨房での火災発生‼️
ジリリリリという警報音にびっくりしていましたが、泣く子はおらず
先生のお話を聞いてゆっくりと避難していましたよ♪

避難訓練を、何故必要なのか・・
避難するときの注意事項も伝えて、災害の恐しさを
この訓練を通して実感して欲しいですね(*^^*)
避難訓練をしっかり終えた後は、またたくさん遊びましたよー♫
K組さんは・・・

先生の「1本ばしこちょこちょ」を見て、お友だちにやっている場面が
可愛かったですよ♡
玩具で遊ぶだけでなく、お友だち同士玩具なしで遊ぶこともとても大事ですよね(^ ^)
I組さんは・・・

散歩カーでお外へ行き、お花を見行きました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
「優しく触るよー」や「かわいいね」など
お友だち同士での会話があって、嬉しそうでした♫
お部屋で遊んでいるとき、またはお外で遊んでいるとき、いつ災害は
起こるか教えてはくれませんよね!
いつ起こっても対処できるように、色々な避難訓練を実施して
心も安心して対応できるようにしていきたいものですね(o^^o)
2020.05.28野に咲く花のように〜♪(´ε` )♬♬
ぱいぬしまきのこほいくえんのPブログを閲覧いただきありがとうございます(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
梅雨の間の晴れ模様が続いていますね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
大人って、雨が続くと『雨だぁ〜(>人<;)』となり、晴れが続くと『暑い〜(*゚∀゚*)』ってなっちゃうんですよね(*⁰▿⁰*)笑
子どもたちは雨が降ると『雨だー(๑˃̵ᴗ˂̵)』と嬉しそうにし、天気だと『お空綺麗だねー(๑˃̵ᴗ˂̵)』といつでもキラキラしているんですよね〜(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
子どもたちのキラキラパワーにこちらも毎日キラキラさせてもらっています╰(*´︶`*)╯♡
明日からは天気が崩れるという予報が出ていますので、洗濯物・運転には十分お気をつけくださいね!!
今日のキラキラパワーの子どもたちは〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

園庭遊びをしましたぁ!!
あれ??何を一生懸命しているのでしょうか??
それは〜♪( ´θ`)これでーす↓ ↓

【色水あそび〜】
野に咲いているお花さんを摘んで、一生懸命色だし
をしていたんですねー(о´∀`о)
『美味しそうな色だね〜』と先生が話すと、、、
紙コップの中をクンクンクン……

とこの表情(≧∇≦)笑
匂いの感想はこの表情からのご想像にお任せします(笑)
そして、今日も馬さんが隣の敷地に遊びにきていたの
ですが、子どもたちは馬に近づき、、

『見て〜色水作ったよ〜』『綺麗でしょ〜』と報告
していましたよ(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)可愛すぎます♡♡
それから馬さんに名前をつけていましたよ〜
何だと思います〜????(≧∇≦)???

その名も『ブルンブルン』ですって(๑>◡<๑)笑
色水に話しを戻しますが…
子どもたちは花だけではなく、葉っぱを混ぜたり水
を薄めたり、、、

色々な色の色水が仕上がりましたよ〜ヽ(´▽`)/
色水遊びは色がどんどん変化することを体験的に楽しんで
いくのですが、身近な自然と触れ合いながらの活動は更に
楽しさが増したでしょうねd( ̄  ̄)
このような色水を楽しむ体験は子どもの色彩感覚を
高めることへも繋がりますので、将来の画家?色彩コーディネーター?
の卵がいるかもしれませんよ♡(๑>◡<๑)♡
2020.05.27絆創膏を貼ってあげましょう(#^.^#)
本日もきのこべいびーBブログを閲覧頂きありがとうございます♫
福岡県北九州市で3日間で12人の新型コロナウイルス感染者が発症していますね( ; ; )
外の世界は「塗りたてのペンキの世界」だと想像するといいかも、知れません????
例えばエレベーターに乗ったとして、階のボタンを押すと指には塗りたてのペンキが
べったりとつくことになります(°_°)
外から中に入る時はしっかりと手、指を洗い流し、ペンキを洗い流すイメージでいるといいかも、、。
さて、今日のI組さんはシール貼りを楽しんでいましたよ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

1人ひとりに怪我をした男の子のイラストが描かれた紙を
渡して、手、足、顔など怪我したところにシールと言う名の絆創膏を貼ってくれましたよ♪

怪我の箇所を確認して、丁寧に貼っていますね(^^)v

シールが足りなくなると、「絆創膏ちょうだい」とおねだりもして
可愛いですよ〜(o^^o)

指先を器用に使って、シールを剥がして貼っていきますo(^▽^)o

「絆創膏を貼りましょう」以外にも、「バイキンをやっつけろ」や「お団子」
など、色々な種類があって子どもたちは楽しんでいました♫
B、K組さんはブロック遊びをしていました( ˘ω˘ )

B組さんもお兄ちゃんの真似をしてブロックをくっつけたりして
徐々にブロックでの遊び方も覚えてきたみたいです☆

ブロックは色々なものを自分で作ることができるので
面白いですよね!

「はい、どうぞ〜」とジュースを作って満面の笑みで
渡してくれましたo(^_^)o
いつもにこやかで賑やかなきのこべいびー(=´∀`)人(´∀`=)
お友だちとも仲良くなってきて遊びの幅が広がって成長を感じます(o^^o)
もう入園して2ヶ月が過ぎますね!時が流れるのは早いですね(´∀`)
これからも1日、1日を大事に子ども達の成長に目を向けて保育していきたいと思いますᕦ(ò_óˇ)ᕤ